
2014年02月27日
TESCOMの毛玉クリーナー
冬はやっぱりウールの衣類が暖かい!ということで
家に居る時も外出する時も
ウール製品を着まくる佐々木文具店。
今年は子どもがいて買い物に行けないので
去年以前に購入した衣類ばかりを着ていますが
気付いたら毛玉だらけのものがチラホラ…
ものは永く大切に使いたいけど
見た目が汚いのは良くない!と思い
毛玉の付いた衣類をエイヤッとまとめてキレイにしました。

靴下BEFORE&AFTERと愛用の毛玉クリーナー
2年程前に購入した毛玉クリーナーは
ちょこちょこたまった毛玉を取り除かないと
動作しないので時間はかかりますが
キレイになったお気に入りの服を見るとやっぱり嬉しい♡
冬は一家に一台毛玉クリーナーを!オススメですヨ。
家に居る時も外出する時も
ウール製品を着まくる佐々木文具店。
今年は子どもがいて買い物に行けないので
去年以前に購入した衣類ばかりを着ていますが
気付いたら毛玉だらけのものがチラホラ…
ものは永く大切に使いたいけど
見た目が汚いのは良くない!と思い
毛玉の付いた衣類をエイヤッとまとめてキレイにしました。

靴下BEFORE&AFTERと愛用の毛玉クリーナー
2年程前に購入した毛玉クリーナーは
ちょこちょこたまった毛玉を取り除かないと
動作しないので時間はかかりますが
キレイになったお気に入りの服を見るとやっぱり嬉しい♡
冬は一家に一台毛玉クリーナーを!オススメですヨ。
2014年02月24日
高齢携帯
滋賀県に引っ越す際に買い替えた今の携帯。
この春丸5年を迎えることもあってか
ところどころパーツが取れたりする今日この頃。
先日ポチポチ、メールを打っていたところ
なんか操作しにくいな…と思って見たら
一番よく使うエンターキーが…ない!!
必死で捜索したら服に付着していました。

あぁ〜どうしよう…の図。
幸い内蔵部分はどこにも露出していなかったので
試しに両面テープで接着してみたところ見事復活!!
これでまたあと何年か…使えるといいなぁ。
この春丸5年を迎えることもあってか
ところどころパーツが取れたりする今日この頃。
先日ポチポチ、メールを打っていたところ
なんか操作しにくいな…と思って見たら
一番よく使うエンターキーが…ない!!
必死で捜索したら服に付着していました。

あぁ〜どうしよう…の図。
幸い内蔵部分はどこにも露出していなかったので
試しに両面テープで接着してみたところ見事復活!!
これでまたあと何年か…使えるといいなぁ。
2014年02月21日
ホーミーと馬頭琴が響く!ピアノで歌う!
久々にチラシを作りました♪

調べてみたらちょうど新月の晩だったので
全体的に新月っぽい感じで…
ホーミーと馬頭琴の方は
既に2度お会いしているのですが
ちゃんとにコンサートをお聴きする(予定な)のは初めて。
ワクワク私も楽しみにしています。
寒い冬の晩良い音楽でも聴いて
一緒にほっこりしませんか〜♪
詳しくはhttp://www.okadakentaro.com/をご覧ください!

調べてみたらちょうど新月の晩だったので
全体的に新月っぽい感じで…
ホーミーと馬頭琴の方は
既に2度お会いしているのですが
ちゃんとにコンサートをお聴きする(予定な)のは初めて。
ワクワク私も楽しみにしています。
寒い冬の晩良い音楽でも聴いて
一緒にほっこりしませんか〜♪
詳しくはhttp://www.okadakentaro.com/をご覧ください!
2014年02月18日
くるみむきむき
昨年は生り年だった我が家のくるみ。
収穫期の頃はちょうど産後でダウンしていて
すっかり忘れてしまっていた佐々木文具店。
後になって残念だったなぁ…と思っていたら
ナイス義弟が救助してくれていました。
その一部を分けてもらったので
近ごろは夜、子どもが寝た後にむきむき。
おととしフランスの蚤の市で購入した
くるみ割り器が大活躍しています。

使い方が下手なのか部屋のあちこちにくるみのカスが飛散。
でも美味しいから不満はない。冬の夜のお楽しみなのでした。
収穫期の頃はちょうど産後でダウンしていて
すっかり忘れてしまっていた佐々木文具店。
後になって残念だったなぁ…と思っていたら
ナイス義弟が救助してくれていました。
その一部を分けてもらったので
近ごろは夜、子どもが寝た後にむきむき。
おととしフランスの蚤の市で購入した
くるみ割り器が大活躍しています。

使い方が下手なのか部屋のあちこちにくるみのカスが飛散。
でも美味しいから不満はない。冬の夜のお楽しみなのでした。
2014年02月15日
簡易甘酒の作りかた
振り返ってみると食べものの話題ばかりがのぼる
佐々木文具店のブログ。
産後は家にいる時間が増えたので
以前にも増して「食べること」がたのしみになっています。
先日無性に甘酒が飲みたくなったものの
米麹がなかったので頭をフル回転。
酒粕で甘酒が作れるって聞いたことがあるなぁ…と
早速実験してみました。
小鍋にお湯を沸かして適量の酒粕を投入。
酒粕をほぐしながら適度にグラグラ煮てアルコールを飛ばしたら
好みの量の砂糖類(砂糖、黒糖、蜂蜜等)を入れて味見。
もう一度グラッときたらほかほかの簡易甘酒の完成です。

甘酒の「糖類を添加していないのに甘い」不思議は
得られませんが。なんとなく甘酒風の飲み物にはなりました。
うん。満足。
佐々木文具店のブログ。
産後は家にいる時間が増えたので
以前にも増して「食べること」がたのしみになっています。
先日無性に甘酒が飲みたくなったものの
米麹がなかったので頭をフル回転。
酒粕で甘酒が作れるって聞いたことがあるなぁ…と
早速実験してみました。
小鍋にお湯を沸かして適量の酒粕を投入。
酒粕をほぐしながら適度にグラグラ煮てアルコールを飛ばしたら
好みの量の砂糖類(砂糖、黒糖、蜂蜜等)を入れて味見。
もう一度グラッときたらほかほかの簡易甘酒の完成です。

甘酒の「糖類を添加していないのに甘い」不思議は
得られませんが。なんとなく甘酒風の飲み物にはなりました。
うん。満足。