
2014年09月19日
鳥の蚊取り線香ホルダー
長年探していたかわいい蚊取り線香ホルダーに
今年はついに出会い&ゲットしました!!
お店で使おうと思っていたものの、開店までに
蚊の時期が終わってしまいそうな予感…
いずれにしてもマッサラもなんだか照れくさいので
改装作業から活躍してもらうことにしました。

夕方、屋外でのペンキ塗りのお供♡
ネットで見てみたらまだ売ってました!
こんなにかわゆい蚊取り線香ホルダーはなかなかない…と思う…
趣味が一緒の皆さま、ポチしに急げ〜☆
http://www.peopletree.co.jp/shopping/goods/165150.html
今年はついに出会い&ゲットしました!!
お店で使おうと思っていたものの、開店までに
蚊の時期が終わってしまいそうな予感…
いずれにしてもマッサラもなんだか照れくさいので
改装作業から活躍してもらうことにしました。

夕方、屋外でのペンキ塗りのお供♡
ネットで見てみたらまだ売ってました!
こんなにかわゆい蚊取り線香ホルダーはなかなかない…と思う…
趣味が一緒の皆さま、ポチしに急げ〜☆
http://www.peopletree.co.jp/shopping/goods/165150.html
2014年07月21日
台所用洗剤ポンプ
最近妙に台所用洗剤の減りが早いなぁ…と思っていたら
なんともまぁ!底に穴があいていました。
ということで急遽ポンプを調達。

まさかの無印良品。
同一商品に置き換え。
昔だったらここぞとばかりに
気に入ったものを探していたのに!
近ごろ歳のせいか、面倒くさい病が悪化したのか
だんだん保守的になってきているようです。
なんともまぁ!底に穴があいていました。
ということで急遽ポンプを調達。

まさかの無印良品。
同一商品に置き換え。
昔だったらここぞとばかりに
気に入ったものを探していたのに!
近ごろ歳のせいか、面倒くさい病が悪化したのか
だんだん保守的になってきているようです。
2013年09月08日
しんたな
夏の終わりに日曜大工で設置した新しい棚。
あふれかえる食料の保管にとっても役立っています。

棚と食料と守り神のフクロウ
日曜大工の良いところは
欲しいサイズにピッタリのものがつくれるところ。
欲しい色にドンピシャのものが設置出来るところ。
ちょっと手間はかかりますが
既製品の一番安いものよりは値がはったりしますが。
使い勝手等、長い目でみたら
やっぱり手製が一番!
作る前にどんな形にしようかなぁ…と
考えるものまた楽しみです。
あふれかえる食料の保管にとっても役立っています。

棚と食料と守り神のフクロウ
日曜大工の良いところは
欲しいサイズにピッタリのものがつくれるところ。
欲しい色にドンピシャのものが設置出来るところ。
ちょっと手間はかかりますが
既製品の一番安いものよりは値がはったりしますが。
使い勝手等、長い目でみたら
やっぱり手製が一番!
作る前にどんな形にしようかなぁ…と
考えるものまた楽しみです。
2013年08月01日
工事中
いよいよ今日から8月。
暑いのに。なぜかこのタイミングで
家の台所の模様替え?ペンキ塗りをしています。

工事中。まるで水飲んじゃダメ!のメッセージのよう。
昼間じわじわ。夕方からガガッとやって
お風呂に入って寝る生活。
3日目の明日でいよいよ終わりそうです。
こういうことしてみると
仕事が早くてキレイな大工さんのすごさがわかる…。
暑いのに。なぜかこのタイミングで
家の台所の模様替え?ペンキ塗りをしています。

工事中。まるで水飲んじゃダメ!のメッセージのよう。
昼間じわじわ。夕方からガガッとやって
お風呂に入って寝る生活。
3日目の明日でいよいよ終わりそうです。
こういうことしてみると
仕事が早くてキレイな大工さんのすごさがわかる…。
2013年07月28日
起死回生
この春、庭木の葉狩が大流行り。
調子にのってチョキチョキ切っていたら
隣のおじさんに「そんなに切ったら枯れてまう!ストップ!!」と
教えてもらい、新芽が出るのを待っていた垣根。
この度無事に?復活の兆しが見えてきました。

緑の部分がからなかったところで
赤っぽい部分が近頃出てきた新芽。
なんでもかんでも、やりすぎたらいけないなぁ…と反省。
上と裏と残しておけば、また生えてくるから
ちょっと待ってから続きをしたら?と教えてくれたおじさん。
近隣の皆さまの知恵に支えられ。
なんとか家を守ってます。
調子にのってチョキチョキ切っていたら
隣のおじさんに「そんなに切ったら枯れてまう!ストップ!!」と
教えてもらい、新芽が出るのを待っていた垣根。
この度無事に?復活の兆しが見えてきました。

緑の部分がからなかったところで
赤っぽい部分が近頃出てきた新芽。
なんでもかんでも、やりすぎたらいけないなぁ…と反省。
上と裏と残しておけば、また生えてくるから
ちょっと待ってから続きをしたら?と教えてくれたおじさん。
近隣の皆さまの知恵に支えられ。
なんとか家を守ってます。